電化製品の場合、カタログに仕様書があり、性能比較も容易です。
もし、その仕様と異なれば返品交換ができます。
しかし、家はどうでしょう?
そのような仕様書がなければ選択に迷います。
また、仕様通りの家でない場合、消費者はどのように保護されるのでしょう?
そのような事情を背景として、住宅の品質確保と消費者保護を目的として、
平成12年4月1日から施行されたのが、「品確法」とよばれている法律です。
正式名称は、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」です。
構造の安定、火災時の安全、劣化の軽減など、住宅性能が一定の基準で表示されることにより、
消費者にとって家の性能が分かりやすくなっています。
さらに、仕様に反する家であった場合、保護に関する規定も設けられています。