① 家の購入に失敗した事例
山田さん(仮名)は、自分の家が売れずに困っていました。
坪数は、13坪ほどで、1500万円を希望していました。 しかし、数年経っても買主が見つかりません。
そこへ加藤さん(仮名)が現れ、ようやく売却が成立します(金額は不明)。
そして、簡単なリフォームをされ、数年住んだものの、住み心地が悪かったのか、
しばらくしてその家を売却することになりました。
そして新たな買主、宮下さん(仮名)がその家を購入されます。
しかし、価格は3,000万円。 1500万円で売れずに困っていた山田さんの2倍の価格。
相場よりはるかに高い額で購入されました。 宮下さんはそのエリアが大好きで、そこでの暮らしを夢見ていました。
前々からあこがれのエリアだったそうです。 ようやく念願がかない、大きな期待を持ってそこに住まれます。
しかし、住んで気が付いたことがあります。 それは、冬の寒さです。
さらに、シロアリの被害です。 そのエリアは湿気が多く、シロアリがいつの間にか住み着いていました。
しかも、そのシロアリは大食感のヤマトシロアリ。 放置すれば家が傾く被害を与えかねません。
急きょ補修が必要となりました。 しかし、契約書には、契約不適合(瑕疵担保)責任の記載がなく、
シロアリ被害の工事費は全て宮下さんが負担しなくてはなりません。
このように、住み始めて想定外の事態が次々と生じます。
さらに、その後、地域住民と折り合いが悪くなってしまいます。
近隣の猫や犬とのトラブルが原因です。 結局、近所付き合いは一切されなくなりました。
徐々に宮下さんにストレスが溜まります。 念願かなって希望のエリアに居を構えたと思いきや、
家の寒さ、シロアリ、近所とのトラブルなど、 当初の期待が大きく揺らぎます。
② 何が問題だったのでしょう?
どうしてこのような事になったのでしょう? 何が問題だったのでしょう?
考えられる要因として、まずは、憧れが優先したこと。
建物の良し悪しはどうなのか? 地域の環境が自分に合っているか? 契約書に不利な点はないのか?
それらを十分確認されないまま、憧れが全てに優先し、家の判断をされました。
その結果、省エネや耐震性能の低い、 しかも、シロアリが生息している家であったり、
さらには、相場を知らない高い買い物であったり、 契約書の不利な点を理解されないまま、
シロアリ被害の修理費を全て自己負担されたり、 挙句の果ては、地域住民から孤立し、
当初思い描いた暮らしから大きく外れる結果となりました。
③ 失敗を回避するには?
以上の失敗体験を踏まえ、どうすれば良いのでしょう?
それには、次のチェックが大切になってきます。
● 周辺の自然環境、社会環境をよく調べること。
日照、湿度、地盤の安全性 地域の特徴、ご近所の情報など そのために、その地域に住んでおられる方から情報をもらうことも大切です。
● 建物の良し悪しをチェックする 耐震性能はどうなのか? 適切な間取りなのか? 寒さ、暑さをしのげる省エネ性はどうなのか?など
● 相場をつかむ 適切な相場はどれくらいなのか? その相場をつかむことで、適切な交渉が可能となります。
相場と自分の憧れ、価値基準に照らし合わせ、バランスの取れた判断が必要です。
● 契約内容をよく理解する 不利な条件が含まれていないかチェックしておきます。
● セカンドオピオンなど専門家に相談する 家の判断は、素人には分かりにくいことが沢山あります。
そのためにも専門家によるセカンドオピオンを持つことは後悔を減らす意味でも大切な要素です。
● まとめ 良い物件を手に入れるためには、様々な条件をクリアーする必要があります。
そのために専門家も交え、現状を正しく理解し、憧れや希望とのバランスを取りながら、判断していく事が大切です。
無料セミナー&説明会
お問合せはこちら
お問い合わせ
Contact
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。