•    檜(ヒノキ)について


    ● ヒノキの語源


    ・ヒノキには精油があり、火を起こしやすい性質がある…「火の木」説


    ・「日」は太陽を表し、最高のものを表している…「日の木」説などがあります。


    ・日本書紀には「ヒノキは宮殿に使う」ことが記され、


    ・古い時代から宮殿建設用として最高の材として使われてきました。


    202306_2901
  • ● ヒノキの強度


    ・世界最古の木造建築物、法隆寺(607年)は、


    ・1300年以上の歴史を誇ることが証明されています。


    ・その法隆寺を支えているのがヒノキ。


    ・1300年経ってもヒノキは法隆寺を支えています。


    ・ヒノキは伐採して200年間は強度を増し続け、


    ・1000年経つと伐採時と同じ強さになります。


    ・すなわち、1300年前の法隆寺のヒノキと


    ・今伐採したヒノキを比較した場合、


    ・その強度は大きく変わらないことになります。


    ・法隆寺のヒノキを削ると、今でも木の香りがするそうです。


    202306_2902
  • ② 生産地によって、ヒノキの特徴が変わる


    温暖な地域で育ったヒノキと寒冷地で育ったヒノキでは、強度、特徴が異なります。


    ● 木曽ひのき(長野県)の特徴

    長野県の木曽地域は、

    駒ケ岳、御岳、鉢盛山など山々に囲まれ、

     

    山の傾斜が険しく、寒さが厳しい自然環境であることから、

    育つのに時間がかかり、

    他の地域のヒノキが40年で太くなるのに対して、

    木曽ひのきは同じ太さになるのに約70年かかります。

     

    しかしその分、木目が細かくなり、弾力性の高い木になります。

    また、ゆがみや縮みが少ないとされています。



    202306_2903
  • ・木曽ひのきは、伊勢神宮の用材林として保護され、


    ・樹齢三百年を超える大樹が多く残されています。


    ・江戸城、明治神宮にも使用されています。


    ・「木曽ひのき」は、「青森ヒバ」、「秋田スギ」と並び

    ・日本三大美林のひとつと呼ばれています。


    ※写真出典:木曽官材市売協同組


    202306_2904
  • ● 東野ひのき(岐阜県)の特徴

    木曽川・飛騨川流域に生息するヒノキは「東濃ひのき」と呼ばれ、

    岐阜県のブランドとして全国に知られています。 東濃も寒暖の差が激しく、


    しかも養分の少ないヤセ地という厳しい環境で育つため、長い歳月をかけて成長します。


    それだけ、年輪が細かく、精油が多く含まれるため、シロアリやカビに強くなります。


    東濃ひのきは、暖かい地域のヒノキと比べ、2倍の強度差があるといわれています。


    このように、生産地が異なるとヒノキの性質も変わります。


    学名表記はヒノキでも、木曽ひのきや東濃ひのきはブランドとして「ひのき」と表示されています。

    補足:「ヒノキとひのきの表示」  ※写真出典:東濃ひのき製品流通協同組合

    202306_2905
  • ③ 三大美林について


    202306_2906
apartments-4358755

10個の無料サポート

新・住まい選びの方程式

 

家や業者選びの情報は多岐に渡り、

個人が整理するのは困難が伴います。

「住まい成功くらぶ」は、それらをカバーするために、

10個の無料サポートを実施しています。

ダウンロード


10個の無料サポートで

あなたの住まい選びが変わります!


サポート1 30分で成功に必要な情報を知る

●あなたの成功に必要な情報を

●30分で見つけ、

●ピンポイントでお伝えします

 

サポート2 成功に向けたカリキュラム作成

●何を準備すれば良いのか

●どのように進めれば良いのか?

●あなた専用の成功カリキュラムを作成いたします

 

サポート3 失敗の原因を減らす情報提供

●カバーすべき情報、

●知っておくべき情報をお伝えいたし、

●失敗のリスクを減らすことができます

 

サポート4 希望をまとめるノウハウ提供

家族全員で楽しく整理できるノウハウのご提供

●あなたらしい暮らしとは?など

●住まいの希望がクリアになってきます

 

サポート5 業者を10社リストアップ

●以上より、あなたの希望に基づき、

●候補の業者を10社リストアップ

●業者のイメージが具体化します。

 

サポート6 業者の独自取材

●お客様のクチコミや、

●あなたの質問しない50以上の質問を用意し、

●詳しい業者の情報をリサーチし、お伝えいたします

 

サポート7 中立専門家のご紹介

●ローンや資金計画

●家の間取りの相談

●税金の相談など各専門家をご紹介

 

サポート8 営業されない匿名での相談

●匿名で業者に相談、質問ができます

●あなたの希望をメールで送信し、

●業者から回答やアドバイスが得られます

 

 サポート9 質問もれを防ぐ一覧表の提供

●業者訪問の際に、質問もれを防ぐ一覧表を提供

●質問が具体的になり、

●詳しい情報やアドバイスが得られます

 

サポート10 一緒に考え、業者を決める

●これまでの情報を基に、家や業者を最終決定します

●契約に至らなかった業者には、

●住まい成功くらぶが、お断りの連絡をします


 

お約束


● 業者からの営業は一切ありません。
 特定の業者に誘導することも致しません。
 公平中立にアドバイスをさせて頂きます。

無料セミナー&説明会

お問合せはこちら

営業時間 10:00~18:00(※土日祝休)

お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。