• ① 日本の森林がもたらす恩恵とは?

    森林の恩恵は多岐に渡ります。


    貨幣価値に換算できるものだけでも、年間約70兆円とも言われています。


    森林の恩恵にはどのようなものがあるのでしょうか?


    例えば、二酸化炭素吸収。


    お金に換算すると、1兆2,400億円になるそうです。


    日本の森は多くの二酸化炭素を蓄え、地球温暖化に貢献しています。


    202305_2601
  • 次は、土砂災害防止。


    森林には雨の吸水力があり、地表の水は浸透し、土壌が大量に流れるのを防いでいます。


    土砂がむき出しの土地と比較すると、森林の土砂の流出量は1/150と報告されています。

     

    これらをお金に換算すると、地表表面の浸食防止が28兆円以上、


    表層崩壊防止が8兆円以上と言われています。


    202305_2602

  • 次は、洪水の防止、水資源の確保、水質の浄化、などです。

     

    森林は、洪水緩和に6兆円以上、水資源貯留に8兆円以上、


    水質浄化に14兆円以上もの価値を提供してくれています。


    202305_2603
  • 次は生物多様性の保全です。

     

    世界の森林には、陸上の動植物の89割、


    160万種の生物が生息しているといわれています。


    森林は、生態系を保全し、生物の多様性を保全する機能を持っています。

     

    降水量が豊富で森林の多い日本では、乾燥地帯などと比べ、


    生物多様性がかなり高くなっています。


    202305_2604
  • 次は日本の森林が日本の精神文化を支える基盤となっている事です。

     

    森林が日本の精神文化に与えた影響は計り知れないものがあります。


    良く知られた神社やお寺は、山中の森林に囲まれた中に建てられ、


    様々な文化や伝統も山と共に育まれてきました。


    202305_2605
  • そして、建築材供給としての役割。


    木造の多い日本の住宅に森林は欠かせません。

     

    このように日本の森林は、様々な有形無形の恩恵を与えてくれています。


    お金に換算できる部分だけでも、年間約70兆円。

     

    2022年度補正後予算の国の一般会計歳出は、110.3兆円。


    しかし、森林が、お金を掛けずに二酸化炭素吸収、洪水防止、水の確保、


    水質浄化など、70兆円もの経費をカバーしてくれています。

     

    しかし、その森林の現状はどのようになっているのでしょう?

    202305_2606
  • ② 60年かけて育てた丸太(原木)の価格は?

    次のような原木は1本いくらすると思いますか?


    1本3000円~4000円だそうです(材木屋さんの仕入れ価格)


    仮に大根を1本150円とすれば、大根20本の値段です。


    生産者はそのような価格で原木を供給しています。


    さらに、山に生えている杉(立木)は1本いくらでしょう?


    それは、684円だそうです。大根4本分の値段となります。


    40年以上、枝打ちや下草を刈るなどして育てた杉の木が、1本684円。


    しかし、それでも安い外材が輸入され、日本の木材の自給率は令和2年度で約35%。


    木材の65%を海外から輸入しています。


    202305_2607
  • ③ 森林生産者の収益は?

        農林水産省の調査(林業経営統計調査)によると、

        20ha以上の山林を保有している場合で、

        林業による粗利益は178万円、経営費は168万円。

        差し引き所得は年間10万円(平成20年度調査)

     

    そのような背景から、伐採期を迎えた森林であっても、採算が合わないために、


    伐採しない家が半数以上とも言われています。資料出典(森林、林業学習館)

     

    このような現状の中、相続をきっかけとして、後継者が林業の経営を放棄する例も見受けられるとか・・・

    その結果、山の環境はどんどん悪化していく一方となっています。


    森林から多くの恩恵を受けている日本。


    家を建てるにあたって、木材の選択を業者任せにするのでなく、


    日本の森林も視野に入れつつ、個々が自主的に選択する必要があるように思われます。



    202305_2608
apartments-4358755

10個の無料サポート

新・住まい選びの方程式

 

家や業者選びの情報は多岐に渡り、

個人が整理するのは困難が伴います。

「住まい成功くらぶ」は、それらをカバーするために、

10個の無料サポートを実施しています。

ダウンロード


10個の無料サポートで

あなたの住まい選びが変わります!


サポート1 30分で成功に必要な情報を知る

●あなたの成功に必要な情報を

●30分で見つけ、

●ピンポイントでお伝えします

 

サポート2 成功に向けたカリキュラム作成

●何を準備すれば良いのか

●どのように進めれば良いのか?

●あなた専用の成功カリキュラムを作成いたします

 

サポート3 失敗の原因を減らす情報提供

●カバーすべき情報、

●知っておくべき情報をお伝えいたし、

●失敗のリスクを減らすことができます

 

サポート4 希望をまとめるノウハウ提供

家族全員で楽しく整理できるノウハウのご提供

●あなたらしい暮らしとは?など

●住まいの希望がクリアになってきます

 

サポート5 業者を10社リストアップ

●以上より、あなたの希望に基づき、

●候補の業者を10社リストアップ

●業者のイメージが具体化します。

 

サポート6 業者の独自取材

●お客様のクチコミや、

●あなたの質問しない50以上の質問を用意し、

●詳しい業者の情報をリサーチし、お伝えいたします

 

サポート7 中立専門家のご紹介

●ローンや資金計画

●家の間取りの相談

●税金の相談など各専門家をご紹介

 

サポート8 営業されない匿名での相談

●匿名で業者に相談、質問ができます

●あなたの希望をメールで送信し、

●業者から回答やアドバイスが得られます

 

 サポート9 質問もれを防ぐ一覧表の提供

●業者訪問の際に、質問もれを防ぐ一覧表を提供

●質問が具体的になり、

●詳しい情報やアドバイスが得られます

 

サポート10 一緒に考え、業者を決める

●これまでの情報を基に、家や業者を最終決定します

●契約に至らなかった業者には、

●住まい成功くらぶが、お断りの連絡をします


 

お約束


● 業者からの営業は一切ありません。
 特定の業者に誘導することも致しません。
 公平中立にアドバイスをさせて頂きます。

無料セミナー&説明会

お問合せはこちら

営業時間 10:00~18:00(※土日祝休)

お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。