-
① 軽量鉄骨
● 柱など骨組みに、厚さ6mm未満の鋼材を使います。
● 工場でつくり、現場で組み立てます
● そのため、短期間で家が完成します
● 厚さ6mm以上の鋼材を使う場合は、重量鉄骨となります
● 軽量鉄骨は2階建ての一戸建てやアパート
● 重量鉄骨は3階建て以上のマンションに使用されます
-
軽量鉄骨のメリット
● 工場で作るため、職人の技量にあまり左右されない
● 早く組み立てられ、雨などの影響も受けにくい
● 耐用年数が長い(厚さ3mm〜4mmで27年)
● シロアリ被害に合う心配がない
軽量鉄骨のデメリット
● 鉄なので錆びる
● 火事に弱い
● 550度を超えると、簡単に曲がってしまう
● 室内に、夏の暑さ、冬の寒さが伝わりやすい
(鉄は熱を伝えやすいため)
● 自由な間取りのレイアウトが困難
● 鉄骨なので、将来の間取りの変更、増改築が困難
● 木造住宅より通気性や調湿性能が低い
-
② 鉄筋コンクリート
柱など骨組みが鉄筋とコンクリートでできている。
「ラーメン構造」と「壁式構造」がある
ラーメン構造には、柱と梁があり、
壁式構造には、柱や梁が無く壁と床でできている
-
鉄筋コンクリートの特徴
l 逆断層型の地震が起こった場合
地震は、左右から圧縮力が加わる
鉄筋の弱み⇒圧縮力に弱く、曲がってしまう
コンクリートの強み⇒圧縮力に強い
地震の力に対して、鉄筋+コンクリートで、鉄筋の弱さをカバーする
-
l 正断層型の地震が起こった場合
地震は、左右に引っ張る力がはたらく
鉄筋の強み⇒引っ張る力に強い
コンクリートの弱み⇒引張る力に弱い
地震の力に対して、鉄筋+コンクリートで、コンクリートの弱さをカバーする
それぞれの強みを活かし、弱点をカバーし、耐震性に優れた構造体となっている
-
鉄筋コンクリート造のメリット
● 逆断層、正断層の地震に対抗する構造になっている
● 耐用年数は47年、「寿命」は65年以上と長い
● すぐれた「耐火構造」となっている
● 鉄筋は火に弱く、さびやすい欠点を持つが、
● コンクリートは燃えないため、コンクリートで鉄筋を覆い、
● 火に弱くさびやすい鉄筋をカバーしている
● 強度があり、大きな空間を作ることができる
● デザインの自由度が高く、曲線や斜線の建物がつくれる
-
鉄筋コンクリート造のデメリット
● 新築後、数年は湿気を吐き出し続ける
● 隙間がなく、気密性が高い
● 結露やカビの原因となる
10個の無料サポート
新・住まい選びの方程式
家や業者選びの情報は多岐に渡り、
個人が整理するのは困難が伴います。
「住まい成功くらぶ」は、それらをカバーするために、
10個の無料サポートを実施しています。
10個の無料サポートで
あなたの住まい選びが変わります!
サポート1 30分で成功に必要な情報を知る
●あなたの成功に必要な情報を
●30分で見つけ、
●ピンポイントでお伝えします
サポート2 成功に向けたカリキュラム作成
●何を準備すれば良いのか
●どのように進めれば良いのか?
●あなた専用の成功カリキュラムを作成いたします
サポート3 失敗の原因を減らす情報提供
●カバーすべき情報、
●知っておくべき情報をお伝えいたし、
●失敗のリスクを減らすことができます
サポート4 希望をまとめるノウハウ提供
家族全員で楽しく整理できるノウハウのご提供
●あなたらしい暮らしとは?など
●住まいの希望がクリアになってきます
サポート5 業者を10社リストアップ
●以上より、あなたの希望に基づき、
●候補の業者を10社リストアップ
●業者のイメージが具体化します。
サポート6 業者の独自取材
●お客様のクチコミや、
●あなたの質問しない50以上の質問を用意し、
●詳しい業者の情報をリサーチし、お伝えいたします
サポート7 中立専門家のご紹介
●ローンや資金計画
●家の間取りの相談
●税金の相談など各専門家をご紹介
サポート8 営業されない匿名での相談
●匿名で業者に相談、質問ができます
●あなたの希望をメールで送信し、
●業者から回答やアドバイスが得られます
サポート9 質問もれを防ぐ一覧表の提供
●業者訪問の際に、質問もれを防ぐ一覧表を提供
●質問が具体的になり、
●詳しい情報やアドバイスが得られます
サポート10 一緒に考え、業者を決める
●これまでの情報を基に、家や業者を最終決定します
●契約に至らなかった業者には、
●住まい成功くらぶが、お断りの連絡をします
お約束
● 業者からの営業は一切ありません。
● 特定の業者に誘導することも致しません。
● 公平中立にアドバイスをさせて頂きます。
無料セミナー&説明会
お問合せはこちら
お問い合わせ
Contact
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。