途中の変更も、電話も含め、全ての打ち合わせをメモに取り、
依頼者、業者双方メールで共有し記録を残す
リフォームは、工事中にイメージが浮かび、途中の変更は再々生じます
意思の疎通がどこまではかれるかが重要です。
3. 工期の遅れ
¨ 原因
天候や天災、家を解体して追加工事や変更工事が発生する
無理な工期の設定など
¨ 対策
工程表を出してもらい、工事の内容、進捗状況の報告を毎日受けること
余裕を持った日程を決めることが必要
リフォームの四大トラブルを回避する方法
リフォームの4大トラブルとは、
1:工事の不具合
2:契約と工事内容が異なる
3:工期の遅れ
4:追加費用の請求 といわれています。
では、これらのトラブルをどのように改善すれば良いのでしょう?
まずは、リフォーム工事の特徴をみておきましょう。① リフォーム工事の特徴
住宅のリフォーム工事は新築と異なる様々な特徴があります。
例えば、
u リフォーム工事を始めないと、工事の内容が確定できない場合がある
土台や柱、壁の中など外から見えない部分は、解体しないと分からないことがあり、途中で工事の変更が生じる場合があります。
その際、工事費の追加や工期の延長等が生じ、トラブルの原因となります。
u リフォームは「とりあい」が発生する
古い部分と新しく付け加えられた部分がつながる「とりあい」が発生します。
不具合が生じると、元の古い部分に不具合があったのか、リフォームした部分に不具合が生じたのか判断がつきにくいため、トラブルを招いてしまいます。
u 依頼人が住みながら工事を進める場合がある
この場合、プライバシーの問題や、家具の移動など日常生活に支障をきたさないとも限りません。また、塗料など化学物質によって健康に悪影響を与える可能性もあります。
u 廃棄物の処理費用が発生する場合がある
廃材が出る場合、決められた手続きに従い処理しなければなりません。そのための費用も必要となります。
では、そのようなリフォーム工事の特徴を踏まえ、トラブルをどのように防げば良いのでしょう?
リフォームの四大トラブルを回避する方法
1. 工事の不具合
¨ 原因
業者側の熟練不足、管理不足による施工不良、コストダウンによる工事品質の低下など
¨ 対策
実績があり、技術力も評判も高い、自分に合った適切な業者を決める事。
第三者(1級建築士など)に監理を依頼する(施工中にチェックしてもらう)
2. 契約と工事の内容が違う。出来上がりのイメージが異なる
¨ 原因
リフォームは未完成(見えない)で始めるため、完成後のイメージと一致しない場合が生じる
業者との契約内容の確認不足、打ち合わせ不足、聞き忘れ、口約束による思い違いなど
¨ 対策
契約前に施工前の写真を撮っておき、
サンプル、スケッチなどから、イメージの刷り合わせが必要
契約前に新しくする商品と完成イメージを指差しながら確認する
途中の変更も、電話も含め、全ての打ち合わせをメモに取り、
依頼者、業者双方メールで共有し記録を残す
リフォームは、工事中にイメージが浮かび、途中の変更は再々生じます
意思の疎通がどこまではかれるかが重要です。
3. 工期の遅れ
¨ 原因
天候や天災、家を解体して追加工事や変更工事が発生する
無理な工期の設定など
¨ 対策
工程表を出してもらい、工事の内容、進捗状況の報告を毎日受けること
余裕を持った日程を決めることが必要
4. 追加工事や変更工事で費用が増えた
¨ 原因
家を解体して、隠れた箇所の不具合を発見した場合
工事中にイメージが鮮明になり、途中変更する場合など
¨ 対策
リフォームは想定外のことが起こるため、余裕を持った予算が必要
家を解体しないと分からない場合、契約時に追加の可能性と概算の確認をしておく
追加工事が発生した際は、見積書を確認した後で、工事に着手してもらう
5. その他のトラブル
¨ 床に傷があったが、誰がつけたか解らない
リフォームは家の中が工事現場となり、リフォーム以外の箇所に傷が付き、
責任の所在がはっきりしない場合、補修費用の負担でトラブルになる
¨ 対策
リフォーム前に、家の各部の写真を撮っておく
使用前に担当者と一緒に確認しておく
「養生」 (傷や汚れ防止のためのシート)を剥がす際には必ず立ち合う
¨ 近所とのトラブル
工事の騒音、塗装工事の匂い、解体工事のホコリなどで、
洗濯ものや布団が干せない
たくさんの業者が出入りし、車による通行障害が生じる
見知らぬ人が家の回りにたくさん来ることへの警戒感などが生じるなど。
¨ 対策
リフォーム工事前には近隣に挨拶する
その際、まず先に自分で回り、
「後から業者さんが来るので、疑問点やご要望など気兼ねなくお伝え下さい」と伝えておく
その後から業者に回ってもらい、要望などを確認する
近隣の住民は直接本人に伝えにくいことでも、業者には気軽に話せるため、
工事中にも「何か問題はありませんか?」と、業者に何度か回ってもらう。
京都住まいの中立相談窓口
「住まい成功くらぶ」
業者から営業されない中立サポート
「あなたが輝く住まい選びを応援いたします」
無料セミナー&説明会
お問合せはこちら
お問い合わせ
Contact
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。