住まい成功くらぶ
液状化で地面から水が噴き出し、傾いた建物。
地震による液状化のプロセス
なぜ、液状化がおこるのでしょう?
そのプロセスは次のようにんっています。
l 砂地盤に地震の力が加わることで、
l 砂粒どうしの結合がなくなり、
l 水に浮いた状態となり
l 地震の圧力で水圧が高くなり、
l 水や砂が地表に湧出します。
地中の水や砂が減り、砂も沈下することで、
地盤が沈下し、家が傾いたり、沈下したりします
備考
l 砂粒の大きさがさらに小さい場合、
l 粘着力が生じて液状化が起こりにくいと言われています。
l また、粒の大きな礫(れき)の場合、
l 水を通しやすく、水が抜けやすいので、
l 地震の揺れで水圧が高くならず、
l 液状化が起こりにくいと言われています。
また、粘土層のような液状化しない地層が3メートルほど上に載っていると、
噴水が抑えられ、液状化の影響を受けないとも言われています。
液状化の起こりやすい地形とは?
液状化の起こりやすい地形は、
l 海岸の埋立地や、
l 旧河川敷の埋立地、
l 低い自然堤防
l 昔、川や沼だった場所
l 砂丘などが近い場所
l 大きな川が近い場所
l 盛り土・埋め戻した土地(砂利の採掘跡地)
l 昔、液状化を起こした場所
などです。
1964年の新潟地震では,信濃川の旧河川敷で液状化が発生し,
鉄筋コンクリート4階建てのアパートが無傷のままゆっくりと横転しました。
また、2011年の東日本大震災では、
霞ヶ浦南方の潟(かた)の低湿地で著しい液状化被害が生じています。
液状化の危険性のある地盤の改良
液状化を防ぐには、次のような地盤の改良が必要になります。
l 砂に変わる土を入れる
l 水を抜き、地下水をなくす
l 振動で砂を締め固める。砂に凝固剤を入れ固める
l 噴水・噴砂を防ぐために、表層に盛土、不透水性のシートを敷く
l 砕石柱を入れ、透水性を高める、などがあります。
一般木造住宅では、基礎を「べた基礎」にするのが効果的とされています。
10個の無料サポート
新・住まい選びの方程式
家や業者選びの情報は多岐に渡り、
個人が整理するのは困難が伴います。
「住まい成功くらぶ」は、それらをカバーするために、
10個の無料サポートを実施しています。
10個の無料サポートで
あなたの住まい選びが変わります!
サポート1 30分で成功に必要な情報を知る
l あなたの成功に必要な情報を
l 30分で見つけ、
l ピンポイントでお伝えします
サポート2 成功に向けたカリキュラム作成
l 何を準備すれば良いのか
l どのように進めれば良いのか?
l あなた専用の成功カリキュラムを作成いたします
サポート3 失敗の原因を減らす情報提供
l カバーすべき情報、
l 知っておくべき情報をお伝えいたし、
l 失敗のリスクを減らすことができます
サポート4 希望をまとめるノウハウ提供
l 家族全員で楽しく整理できるノウハウのご提供
l あなたらしい暮らしとは?など
l 住まいの希望がクリアになってきます
サポート5 業者を10社リストアップ
l 以上より、あなたの希望に基づき、
l 候補の業者を10社リストアップ
l 業者のイメージが具体化します。
サポート6 業者の独自取材
l お客様のクチコミや、
l あなたの質問しない50以上の質問を用意し、
l 詳しい業者の情報をリサーチし、お伝えいたします
サポート7 中立専門家のご紹介
l ローンや資金計画
l 家の間取りの相談
l 税金の相談など各専門家をご紹介
サポート8 営業されない匿名での相談
l 匿名で業者に相談、質問ができます
l あなたの希望をメールで送信し、
l 業者から回答やアドバイスが得られます
サポート9 質問もれを防ぐ一覧表の提供
l 業者訪問の際に、質問もれを防ぐ一覧表を提供
l 質問が具体的になり、
l 詳しい情報やアドバイスが得られます
サポート10 一緒に考え、業者を決める
l これまでの情報を基に、家や業者を最終決定します
l 契約に至らなかった業者には、
l 住まい成功くらぶが、お断りの連絡をします
お約束
● 業者からの営業は一切ありません。
● 特定の業者に誘導することも致しません。
● 公平中立にアドバイスをさせて頂きます。
無料セミナー&説明会
お問合せはこちら
お問い合わせ
Contact
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
関連記事
Related
-
2022.08.11京都で住み替えをお考えなら|住み替えを子供のタイミングに合わせたい方へ
-
2022.08.03土地や建物などの不動産売却をご検討中の方をサポート | 京都市でご相談に丁寧に対応する住まい成功くらぶ
-
2023.04.21地震から家を守る条件 ① 強い地盤を選ぶ
-
2023.04.23地震から家を守る ③ 盛土に注意する
-
2023.08.03地震から家を守る! 安全な地盤の選び方
-
2023.04.20無料セミナー&説明会
-
2023.06.30土地選びの留意点:高低差のある土地
-
2023.06.30土地選びの留意点:思わぬ出費の要因とは?
-
2023.07.07土地選びの留意点:方角の選び方
-
2023.07.07土地選びの留意点:季節で異なる家の日当たり