-
① 天然乾燥と人工乾燥
l 天然乾燥
天日で干し、自然の力を利用して乾燥させる方法です
天然乾燥は乾燥させる時間が長く、
平均して半年から一年くらいが目安となります。
太い木の場合、2~3年かかる場合もあります。
-
l 人工乾燥
専用の機械を使って強制的に乾燥させる方法です。
人工乾燥の場合、最短3日程度で乾燥させることができます。
長くても1ヶ月程度で、
天然乾燥のように半年~1年もかかることはありません。
現在流通している木材の多くは人工乾燥されたものです。
-
② 天然乾燥のメリット
木の細胞を壊さず、大切な油分を保つことができ、
香りや美しさ、色艶、粘りを残すことができます。
写真出典 ㈱小島工務店様
-
天然乾燥材は「内部割れ」が生じにくい
「内部割れ」が生じると、強度が落ちると言われています。
他方、天然乾燥の場合、外側に割れが生じることがありますが、
強度に問題はないとされています。
人工乾燥より、シロアリの害が少ないとも言われ、
湿気を吸い、放出する機能(湿度の調整機能)が高くなります。
③ 天然乾燥のデメリット
乾燥に時間がかかり、品質管理が難しく、コストが高くなります。
自然任せなので、含水率の数値を柔軟に調整できません。
(天井裏、敷居など適材適所の乾燥状態に仕上げるのが困難)
乾燥レベルを極端に落とすことが難しい。
④ 人工乾燥のメリット
短時間で乾燥でき、コストが抑えられます。
木の種類や材質に合わせた乾燥処理ができます。
天井裏、敷居など適材適所の乾燥状態に仕上げることができる。
天然乾燥材よりも、乾燥状態を低く保てる
-
⑤ 人工乾燥のデメリット
木の精油成分が蒸発し、木の油分が抜けてしまい、
艶や香りの少ない木となります。
人工乾燥の場合、木の細胞を破壊し、
強度に関係する内部割れが生じることがあります。
調湿機能も、天然乾燥より落ちてしまいます。
尚、人工乾燥機には、徐々に水分を蒸発させる「低温除湿式」
温度を100~130℃まで上昇させ、木材の細胞を破裂させて水分を抜く「高温式」
電子レンジのように高周波で乾燥させる「高周波式」などがあります。
天然乾燥か人工乾燥か?
それは、木の艶、香りを重視するか?
あるいは、乾燥状態を重視し、木の割れや反りを軽減させるか?
予算との関係でそのような判断が問われます。
10個の無料サポート
新・住まい選びの方程式
家や業者選びの情報は多岐に渡り、
個人が整理するのは困難が伴います。
「住まい成功くらぶ」は、それらをカバーするために、
10個の無料サポートを実施しています。
10個の無料サポートで
あなたの住まい選びが変わります!
サポート1 30分で成功に必要な情報を知る
●あなたの成功に必要な情報を
●30分で見つけ、
●ピンポイントでお伝えします
サポート2 成功に向けたカリキュラム作成
●何を準備すれば良いのか
●どのように進めれば良いのか?
●あなた専用の成功カリキュラムを作成いたします
サポート3 失敗の原因を減らす情報提供
●カバーすべき情報、
●知っておくべき情報をお伝えいたし、
●失敗のリスクを減らすことができます
サポート4 希望をまとめるノウハウ提供
家族全員で楽しく整理できるノウハウのご提供
●あなたらしい暮らしとは?など
●住まいの希望がクリアになってきます
サポート5 業者を10社リストアップ
●以上より、あなたの希望に基づき、
●候補の業者を10社リストアップ
●業者のイメージが具体化します。
サポート6 業者の独自取材
●お客様のクチコミや、
●あなたの質問しない50以上の質問を用意し、
●詳しい業者の情報をリサーチし、お伝えいたします
サポート7 中立専門家のご紹介
●ローンや資金計画
●家の間取りの相談
●税金の相談など各専門家をご紹介
サポート8 営業されない匿名での相談
●匿名で業者に相談、質問ができます
●あなたの希望をメールで送信し、
●業者から回答やアドバイスが得られます
サポート9 質問もれを防ぐ一覧表の提供
●業者訪問の際に、質問もれを防ぐ一覧表を提供
●質問が具体的になり、
●詳しい情報やアドバイスが得られます
サポート10 一緒に考え、業者を決める
●これまでの情報を基に、家や業者を最終決定します
●契約に至らなかった業者には、
●住まい成功くらぶが、お断りの連絡をします
お約束
● 業者からの営業は一切ありません。
● 特定の業者に誘導することも致しません。
● 公平中立にアドバイスをさせて頂きます。
無料セミナー&説明会
お問合せはこちら
お問い合わせ
Contact
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。